【全管連】令和6年の高校生向け求人管理システム「Handy進路指導室」の全管連特設サイト閲覧状況について

「Handy進路指導室」の本会特設サイト

約1万回、7,564名の高校生が閲覧

― 令和6年12月末現在 ―

本会では、管工事業の魅力のPRと高校生の新卒採用を支援するため、令和5年度から高校生向け求人管理システム「Handy進路指導室」(ハンディ㈱)に本会特設サイト「もしも世界がパイプでつながっていなかったら??」をリンクしている。

令和6年度の高校生の新卒採用スケジュールは、

6月1日からハローワークによる求人申込書の受付開始、

7月1日から企業による学校への求人申込および学校訪問開始、

9月5日から学校から企業への生徒の応募書類提出開始(沖縄県は8月30日)、

9月16日から企業による選考開始および採用内定開始となっていた。

同サイトの閲覧状況は、令和6年1月から12月末までで、約1,580万回特設サイトのバナーが表示され、

うちクリックされて特設ページを閲覧した回数は10.783回(0.07%)、7,564名の高校生が閲覧している。

企業がハローワークに求人申込し、ハンディの求人管理システムが導入されている高校に求人票を提出すると、

高校生やその保護者がスマートフォンなどにより、Handy進路指導室にログインして求人票や本会特設サイトを閲覧できる仕組みとなっている。

なお、本会特設サイトは以下の本会HPトップからデモ閲覧できる。
https://partner.handy.school/zenkanren/
null